京都の左官、丸浩工業です。

土壁・漆喰・珪藻土・モルタルなどの左官工事の他、タイル・れんがブロック工事も請け負っています。

また、土壁・漆喰・珪藻土・モルタルといった一般左官仕事以外にも、伝統の左官技術を活かしながら、アート志向のオリジナル左官仕上げや荒壁パネルなどのエコ土シリーズを開発しています。

このブログでは、丸浩工業の営業スタッフが、土壁・漆喰・珪藻土・モルタル仕上げや土間仕上げなどの左官現場や日々の営業活動を紹介していきます。

このブログを通して、少しでも多くの人が、左官仕事のすばらしさやその可能性について、知っていただけたらなと思ってます。

(株)丸浩工業ホームページ

丸浩工業お問い合わせ先
TEL 075−641−4405
FAX 075−641−8810
E-mail maruhiro@maruhiro.jp

2010年07月07日

タコと女性を左官と螺鈿で

左官と螺鈿のアート作品ですが、「タコと女性」の作品が完成しました。

IMG_2546-1.jpg

タコを螺鈿で、女性と岩などの背景を左官(漆喰)で仕上げています。

女性の髪を黒漆喰で筋をつけた仕上げにしたり、岩の微妙な色合いなど、色々と工夫をしています。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村


左官アートギャラリー


荒壁パネル

丸浩オリジナルたたき

版築仕上げ/オリジナル版築風仕上げ

漆喰クシスタ

丸浩工業ホームページ


posted by maruhiro at 14:00| Comment(0) | 螺鈿アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

螺鈿アート「舞妓」

左官仕上げと螺鈿を組み合わせて製作する螺鈿アート「ら・でん」ですが、「タコと女の人」以外に、「舞妓さん」を製作中です。

製作途中の写真を順に紹介していきます。

IMG_2400-1.jpg

仕上げる前の下地の写真です。

かんざしや着物の帯を螺鈿で作って、それ以外は漆喰で仕上げます。

今回の舞妓さんはボリュームを付けて立体感が出るようにしようとしているので、下地も少し盛り付けて塗っています。


IMG_2404-1.jpg

舞妓さんの背景を塗り終わったところです。

仕上げはすべて色漆喰です。


IMG_2410-1.jpg

舞妓さんと傘にも、だいぶ色がついてきました。


IMG_2411-1.jpg

仕上げているところの写真です。

面白いですが、とても細かく肩のこる作業です。

続きは後日紹介します。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村


左官アートギャラリー


荒壁パネル

丸浩オリジナルたたき

版築仕上げ/オリジナル版築風仕上げ

漆喰クシスタ

丸浩工業ホームページ
posted by maruhiro at 17:04| Comment(0) | 螺鈿アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

螺鈿アート

IMG_2366-1.jpg

螺鈿アート作品の新作を製作中です。

タコと女の人の構図なんですが、タコを螺鈿で、女の人と背景を左官の漆喰で仕上げます。

上の写真は下地をしているところです。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村


左官アートギャラリー


荒壁パネル

丸浩オリジナルたたき

版築仕上げ/オリジナル版築風仕上げ

漆喰クシスタ

丸浩工業ホームページ
posted by maruhiro at 17:24| Comment(0) | 螺鈿アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月23日

螺鈿アート新作

螺鈿アート「ら・でん」の新作を紹介します。


2251-3.jpg


赤富士です。


今回は螺鈿よりも左官仕上げの部分の方が多いです(笑)


山の頂の雪の部分を螺鈿で、その他は漆喰で仕上げています。


IMG_2252-1.jpg


空は、青の色粉を混ぜた漆喰に所々通常の白の漆喰を飛ばして雲を表現しています。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村


丸浩オリジナルたたき

版築仕上げ/オリジナル版築風仕上げ

漆喰クシスタ

荒壁パネル

丸浩工業ホームページ
posted by maruhiro at 15:11| Comment(0) | 螺鈿アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

螺鈿アート製作中


螺鈿アート「ら・でん」の3作目、製作中です。


IMG_2221-1.jpg


富士山の頂上の雪を螺鈿で、それ以外は左官の漆喰磨きで仕上げています。


螺鈿アート「ら・でん」

丸浩オリジナルたたき

版築仕上げ/オリジナル版築風仕上げ

漆喰クシスタ

荒壁パネル

丸浩工業ホームページ
posted by maruhiro at 13:53| Comment(0) | 螺鈿アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

螺鈿アート「ら・でん」2作目

螺鈿と左官で仕上げたアート作品「ら・でん」の2作目が完成しました。


nami-1.jpg


これは、葛飾北斎の有名な作品をモチーフにして、波の部分を螺鈿で、背景と富士山を左官の漆喰で仕上げています。

下地は荒壁パネルを使っています。


ちなみに、1作目の作品はこれです。


ryu-1.jpg


現在、3作目・4作目の作品も製作中です。

完成したら、またブログで紹介します。


螺鈿アート「ら・でん」

丸浩オリジナルたたき

版築仕上げ/オリジナル版築風仕上げ

漆喰クシスタ

荒壁パネル

丸浩工業ホームページ
posted by maruhiro at 13:29| Comment(0) | 螺鈿アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

ら・でん製作中

丸浩オリジナルの螺鈿アート「ら・でん」の新作を現在製作中です。

IMG_1322-1.jpg

細かい作業で、職人さんも大変そうです。


荒壁パネルについて

丸浩工業ホームページ

螺鈿アート「ら・でん」

ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅
posted by maruhiro at 15:36| Comment(0) | 螺鈿アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

螺鈿アート「ら・でん」のページを作りました!

今日は昼からパソコンにかじりつきでした(笑)

何をしてたのかというと、丸浩のホームページをいじっていて・・・

螺鈿アート「ら・でん」のページを新しく追加しました。

螺鈿アート「ら・でん」のページはこちら

頑張って作ったので、どうぞ見てください☆




丸浩工業ホームページ


ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅
posted by maruhiro at 17:35| Comment(0) | 螺鈿アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

螺鈿アート「ら・でん」(完成品)

先週からの続きで、螺鈿アート「ら・でん」です。

先週は、左官仕上げをしている写真を紹介しましたが、今日は完成写真を紹介します。

IMG_0914-1.jpg

これが完成写真です。

大きさは600×600mmです。

丸浩工業は、壁に貼り付けるための貝でできた螺鈿アートシールを開発・製造してます。

それの応用で、螺鈿と左官のコラボである螺鈿アート「ら・でん」を製作しました。

螺鈿アート「ら・でん」は、自社開発の荒壁パネルを下地にして、そこにあわび貝を加工した螺鈿を絵になるように貼り付け、空白部分を左官で仕上げたアート作品になっています。

第1作品は今のところ会社に掛けていますが、螺鈿の輝きがきれいで、また左官仕上げの質感も良く、なかなか見栄えのいいものになっています。

この螺鈿アート「ら・でん」が世間の人に認知されていって、製作の注文が来るよう、これから頑張っていきます!





ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅
posted by maruhiro at 17:43| Comment(0) | 螺鈿アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月04日

螺鈿アート「ら・でん」(左官仕上げ)

昨日の続きで、螺鈿アート「ら・でん」を紹介します。

昨日の写真のように、あわび貝を螺鈿の龍の絵になるように加工したので、次の工程は、それを下地の荒壁パネルに貼り付けます。

荒壁パネルに下塗りをして、螺鈿の龍を貼り付けてから周りの空白を左官で仕上げていきます。

IMG_0864-1.jpg

写真は、左官仕上げをしているところです。

周囲を赤で、中心部分を黒の漆喰で仕上げています。

龍の絵の隙間を左官仕上げするので、非常に難しく、高度な技術が必要になります。

完成写真は、次回紹介します。






ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅
posted by maruhiro at 15:59| Comment(0) | 螺鈿アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする