京都の左官、丸浩工業です。

土壁・漆喰・珪藻土・モルタルなどの左官工事の他、タイル・れんがブロック工事も請け負っています。

また、土壁・漆喰・珪藻土・モルタルといった一般左官仕事以外にも、伝統の左官技術を活かしながら、アート志向のオリジナル左官仕上げや荒壁パネルなどのエコ土シリーズを開発しています。

このブログでは、丸浩工業の営業スタッフが、土壁・漆喰・珪藻土・モルタル仕上げや土間仕上げなどの左官現場や日々の営業活動を紹介していきます。

このブログを通して、少しでも多くの人が、左官仕事のすばらしさやその可能性について、知っていただけたらなと思ってます。

(株)丸浩工業ホームページ

丸浩工業お問い合わせ先
TEL 075−641−4405
FAX 075−641−8810
E-mail maruhiro@maruhiro.jp

2010年04月13日

荒壁パネル 受け材下地

今日は荒壁パネルを張る下地について書きます。


このブログでも荒壁パネルについては何回か書いてますが、荒壁パネルとは、昔の木造建築の壁下地であった荒壁部分を、あらかじめ自社の工場で製作して乾式のパネル化したものです。


そのため、従来の荒壁で必要だった荒土を塗った後の乾燥期間が必要なく、木下地にビスで留めるだけで施工が可能です(ちなみに、荒壁パネルを留めた後の左官仕上げは、中塗り→仕上げ塗りとなります)。


また、竹の小舞を編んだりする必要もなく、従来の荒壁に比べてけっこう簡単に施工できます。


また、荒壁パネルは、施工性以外にも、大地震に対する粘り強さといった点で耐震についても優れた性能を持っています。


この耐震で荒壁パネルを使用する場合の木下地の仕様が、2種類あり、受け材下地と貫下地になります。


今日は、受け材下地について説明します。


受け材下地は、柱・梁(桁)・土台と壁の4周に受け材を取り付け、縦桟・横桟を格子状に組む下地です。


文章で説明すると分かりにくいですが、下の写真のような感じです。


080215036.jpg


これら受け材と縦桟・横桟の交点は相欠きになります。


P10304721.jpg


荒壁パネルを耐震改修などで使用する場合、下地の施工が大切になってくるので、相欠きなどもきっちり行う必要があります。


23010-1.jpg


これは、荒壁パネルを張っているところです。


この写真の場合は両面張りで、受け材下地の両面に荒壁パネルを横張り・ビス留めになります。


パネル同士の隙間がないよう、下から積み上げる要領で張っていきます。


各部材の寸法やビスの仕様など、詳細は、弊社HPの荒壁パネルのページから施工要領書がダウンロードできますので、そちらをご参考にしてください。


荒壁パネル



丸浩オリジナルたたき

版築仕上げ/オリジナル版築風仕上げ

漆喰クシスタ

丸浩工業ホームページ
posted by maruhiro at 16:07| Comment(0) | 荒壁パネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: