京都の左官、丸浩工業です。

土壁・漆喰・珪藻土・モルタルなどの左官工事の他、タイル・れんがブロック工事も請け負っています。

また、土壁・漆喰・珪藻土・モルタルといった一般左官仕事以外にも、伝統の左官技術を活かしながら、アート志向のオリジナル左官仕上げや荒壁パネルなどのエコ土シリーズを開発しています。

このブログでは、丸浩工業の営業スタッフが、土壁・漆喰・珪藻土・モルタル仕上げや土間仕上げなどの左官現場や日々の営業活動を紹介していきます。

このブログを通して、少しでも多くの人が、左官仕事のすばらしさやその可能性について、知っていただけたらなと思ってます。

(株)丸浩工業ホームページ

丸浩工業お問い合わせ先
TEL 075−641−4405
FAX 075−641−8810
E-mail maruhiro@maruhiro.jp

2009年02月27日

エコ住宅講習会

今日は昼から、京都大学で「エコ住宅」講習会があったので、専務と一緒に勉強のため参加してきました。

始めに鉄釘を使わない住宅など、エコ住宅の説明を京大の博士から受けて、その後、実際に大学の敷地内に建てられたエコ住宅を見学してきました。

IMG_0706-1.jpg

エコ住宅見学の模様です。

今日は朝から雨でしたが、うまく止んでいたのでよかったです。

IMG_0709-1.jpg

これが、エコ住宅の中の写真です。

格子状に組んだ木の間に、木枠に土を塗りつけたパネルがはめ込まれています。

住宅内部には色々と変わった仕掛けがしてあり、面白かったです。





ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅


posted by maruhiro at 17:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

螺鈿の壁 その2

昨日に続き、螺鈿アートシールを使った壁を紹介します。

P1030080-2.jpg

これは、弊社の2階の壁ですが、螺鈿アートシールを数多く使用しています。

これは、上塗り材料を塗りつけてから、壁が乾く前に螺鈿アートシールを貼りつけています。

材料を塗った後に螺鈿アートシールを貼り付ければよいので、施工は簡単です。


螺鈿アートシールについて




ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅
posted by maruhiro at 17:45| Comment(0) | 螺鈿アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

螺鈿の壁

今日は、丸浩工業製作の螺鈿アートシールを貼った壁を紹介します。

P1020371-1.jpg

和室の壁に、唐草模様やサクラをちりばめています。

京都の角屋という昔の建物で、螺鈿を貼り付けた塗壁がありますが、螺鈿アートシールを使えば、角屋のような螺鈿細工の壁にすることが可能です。

螺鈿アートシールは、小さな作品ばかりですが、現在、螺鈿を使った大作を製作中です。

完成したら、またこのブログで紹介したいと思います。

螺鈿アートシールについて





ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅
posted by maruhiro at 18:13| Comment(0) | 螺鈿アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

土のアートオブジェ(左官)

2-1.jpg

これは、左官技術を使ったアートオブジェです。

デザインは環境芸術家の八木マリヨ氏によります。

材料は土で、仕上がりをわざとひび割れさせる、ひび割れ仕上げです。

もう少し近くで見るとこんな感じです。

6-1.jpg

このひび割れ仕上げは、住宅の壁にも使える仕上げ方法です。





ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅
posted by maruhiro at 16:21| Comment(0) | 左官アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

外壁ラスモルタル(掻き落し下地)

今入っている現場です。

新築住宅の左官工事で、現在外壁を施工中です。

IMG_0370-1.jpg

下地に防水のフェルトを張って、その上からダブルラスを張っています。


IMG_0387-1.jpg

ラスを張り終えたら、その上から、サンドモルタルで下塗りです。

仕上げは掻き落としです。





ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅
posted by maruhiro at 16:13| Comment(0) | 洗い出し・掻き落し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月21日

本聚楽仕上げ2

何回か紹介していた老舗旅館の壁の塗り替え工事ですが、左官工事がやっと終わりました。

IMG_0672-1.jpg

これは、2階の床の間周辺の写真です。

本聚楽仕上げです。





ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅
posted by maruhiro at 17:47| Comment(0) | 伝統土仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

土塊ブロック・レンガ

今日は、丸浩工業オリジナル製作の土塊ブロック・レンガを紹介します。

土塊ブロック・レンガ

土の感触をそのまま活かしたブロック・レンガで、これを使用することで趣のある版築土塀や花壇を手軽に作れるのが魅力です。

P1030631-1.jpg

これが、土塊ブロック・レンガの実物写真です。


DSCF0008-2.jpg

パネル工房の塀も、土塊ブロックを使用しています。


DSCF0018-1.jpg

このように、現場でも、版築風の塀として土塊ブロックを使用しています。


土塊ブロックは、住宅の塀や社寺の土塀などに。レンガは、花壇などに。

自然と調和し、時間とともに独特の風合いを醸し出し、味わいのあるものができます。

土塊ブロック・レンガ




ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅
posted by maruhiro at 16:25| Comment(0) | エコ土シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

本聚楽仕上げ

これまで何回か紹介している和風旅館の壁の塗替え工事の完成した箇所を、写真で紹介します。

IMG_0639-1.jpg

これは、1階大広間の床の間部分です。


IMG_0641-1.jpg

これも同じく、1階部分の写真です。

塗りたての壁が、立派な襖絵を引き立てています。

現在、2階を施工中で、左官工事は明日で終了です。





ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅
posted by maruhiro at 16:36| Comment(0) | 伝統土仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月18日

本聚楽上塗り(和風旅館の塗り替え工事)

以前から紹介している、老舗旅館の塗り替え工事の続きです。

前回までに中塗りが終わりましたが、壁も乾燥したので本聚楽の上塗りに入っています。

IMG_0626-1.jpg

1階の上塗りはほぼ終わり、次は2階と作業の進み具合は順調です。




ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅
posted by maruhiro at 16:35| Comment(0) | 伝統土仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月17日

マッドペガサス

DSCF0022-1.jpg

DSCF0024-2.jpg

これは、パネル工房に置かれているもので、「マッドペガサス」といいます。

材料は土で、左官技術により作りました。

作られてから5年ほど経ち、屋根のないところで雨ざらしにされていますが、今でも壊れずに元気にしています☆




ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます。

人気ブログランキング

住まいブログ 一戸建住宅
posted by maruhiro at 16:22| Comment(0) | 左官アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする